
今回は福岡競艇場の特徴や予想のコツについて説明していきます。
先日開催された福岡SG《ボートレースクラシック》や、一般戦などを見て、
- 福岡競艇場の特徴を知りたい
- 福岡競艇場で予想を立ててみたい
- 福岡競艇場で舟券を当てたい
と思った方は多いのではないでしょうか?
福岡競艇場は全国屈指の難水面と言われていて、予想が難しい競艇場の一つです。
そんな難しい福岡競艇場で予想をを立てる上で重要な、特徴と予想のコツをプロに聞いてきたので、上記のような悩みを持っている方のたのために解説します。
結論から言うと、
福岡競艇場の特徴・予想のコツ
福岡競艇場で予想を立てるコツは、この福岡特有の独特なうねりを攻略する必要がある。
ではプロの予想師MKに聞いた、福岡競艇場の予想のコツについて解説していきます。
本記事を読み終わる頃には、福岡競艇場の特徴や予想のコツを理解することができ、舟券を的中する参考となりますので、ぜひ最後までお読みください。
福岡競艇場ってどんなレース場?
福岡競艇場は福岡県福岡市にある競艇場で、全国屈指の難水面として有名な競艇場。
地下鉄天神駅から徒歩10分というアクセスの良さに加えて、平和島競艇場に並んで都市部に位置する競艇場としても知られています。
また福岡競艇場が難水面と言われる理由として、バックストレッチ側に広がる博多湾に繋がる那珂川の河口が、1マーク付近でぶつかるため、福岡特有の独特なうねりを発生させるからです。
MK氏は福岡競艇場に売っている「ペラ坊焼き」というお饅頭が好きとのこと。
ぜひ福岡競艇場に足を運んだ時は、食べてみてください。
焼きたての方が伸びる。
福岡競艇場を代表する3つの特徴
では福岡競艇場の魅力が伝わったところで、早速プロに聞いた福岡競艇場の特徴を説明していきます。
予想のプロであるMK氏が注目している、福岡競艇場の特徴は3つ。
福岡競艇場の特徴
- 奥行きが狭いことでダッシュスタートの助走距離が短くかくなる
- 博多湾と那珂川の河口付近がぶつかっているため独特のうねりが発生
- 待機行動時間が他の競艇場より10秒長い
それでは、福岡競艇場の特徴を一つ一つみていきましょう。
福岡競艇場の特徴①:奥行きが狭いことでダッシュスタートの助走距離が短くかい
福岡競艇場の特徴の1つ目は、競走水面の2マーク側の奥行きが150mと日本一短いことです。
そのため、ダッシュスタートの助走距離が短くなるため、スタートを決めたまくりが決めにくくなります。
またダッシュスタートの助走が、2マークの少し後ろ側からスタートし始めるため、スタート時に引き波がのこりやすスタートの起こしが鈍くなるという特徴も。
加えて助走距離が短くなることで、他の競艇場とスタートタイミングが少し違くなるので、ダッシュスタートのスタートが遅れやすく、インコースの選手や、地元選手が有利になります。
福岡競艇場の特徴②:博多湾と那珂川の河口付近がぶつかっているため独特のうねりが発生
福岡競艇場の特徴で1番有名であろう、福岡競艇場特有の独特なうねり。
福岡競艇場で予想を立てる上では、この独特なうねりの攻略が必要です。
この独特なうねりが発生する原因はもともと、競走水面が那珂(なか)川の河口に位置していることから、博多湾の波と川の流れがぶつかることで発生していると言われていました。
ただ最近になってこのうねりが、
- 博多湾を行き来する船によって発生する場合
- 北西の風が吹くことで海から競走水面へ波が入る場合
の2つの原因によって起きることがわかったとのことです。
うねりが発生すると乗りにくくなり失速しやすく、また旋回半径が大きくなり、出足の良いモーターでないと厳しい水面となります。
福岡競艇場の特徴③:待機行動時間が他の競艇場より10秒長い
他の競艇場の待機行動時間が1分40秒に対して、福岡競艇場の待機行動時間は1分50秒。
福岡競艇場は、他の競艇場と比べて待機行動時間が10秒長いという特徴があります。
待機行動時間が長いと、前付けしに来た選手が流れやすく、スタートの起こしが深くなってしまいます。
スタートの起こしが深くなると助走距離が短くなり、十分なスピードでスタートが決められず、捲られやすくなります。
関連記事【待機行動時間が10秒短縮?!】これからの福岡競艇場のレース傾向
データから見る福岡競艇場の特徴
BOAT RACEオフィシャルサイトには、各競艇場の「コース別入着率&決まり手」や「季節別データ」が載っています。
もちろんデータが全てではありませんが、データも大事な予想の根拠となりますので、ぜひチェックしてみてください。
福岡競艇場の各データ
- コース別入着率・コース別決まり手
- 枠番別コース取得率
- 季節によるコース別入着率
- 3連単:出目ランキング(1位〜30位)
コース別入着率・コース別決まり手
コース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 55.7 | 17.9 | 9.9 | 5.7 | 6.0 | 4.5 | 95.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.1 | 0.0 |
2 | 18.7 | 29.4 | 17.4 | 15.1 | 9.5 | 9.6 | 0.0 | 29.3 | 56.8 | 0.0 | 12.9 | 0.8 |
3 | 13.7 | 21.5 | 22.8 | 19.3 | 10.7 | 11.6 | 0.0 | 52.9 | 11.7 | 21.1 | 12.9 | 1.1 |
4 | 9.0 | 18.4 | 22.5 | 19.7 | 18.9 | 11.1 | 0.0 | 42.8 | 32.1 | 17.8 | 5.3 | 1.7 |
5 | 3.0 | 10.3 | 17.5 | 22.8 | 28.0 | 18.1 | 0.0 | 42.1 | 10.5 | 31.5 | 10.5 | 5.2 |
6 | 1.1 | 3.4 | 10.8 | 18.4 | 26.6 | 39.4 | 0.0 | 14.2 | 0.0 | 71.4 | 14.2 | 0.0 |
(集計期間:2021/02/01~2021/04/30 単位:%)
枠番別コース取得率
枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
1 | 98.8 | 0.9 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 1.2 | 93.9 | 4.0 | 0.8 | 0.0 | 0.0 |
3 | 0.3 | 0.9 | 91.4 | 4.9 | 2.2 | 0.0 |
4 | 0.0 | 1.9 | 2.4 | 88.9 | 5.2 | 1.4 |
5 | 0.1 | 1.2 | 0.8 | 3.0 | 83.0 | 11.6 |
6 | 0.0 | 0.9 | 1.4 | 2.4 | 9.4 | 85.6 |
(集計期間:2021/02/01~2021/04/30 単位:%)
季節によるコース別入着率
春季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 55.2 | 18.6 | 7.9 | 6.8 | 7.8 | 3.3 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 15.7 | 27.2 | 19.6 | 15.9 | 14.0 | 7.3 |
3 | 16.3 | 25.1 | 21.8 | 14.8 | 12.2 | 9.5 |
4 | 9.9 | 16.0 | 24.0 | 23.0 | 15.5 | 11.5 |
5 | 3.5 | 11.0 | 15.3 | 24.8 | 24.6 | 20.6 |
6 | 0.6 | 3.2 | 12.8 | 15.8 | 26.0 | 41.3 |
(集計期間:2020/03/01~2020/05/31 単位:%)
夏季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 59.2 | 11.7 | 8.3 | 9.7 | 6.7 | 4.1 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 13.5 | 31.8 | 18.5 | 16.9 | 12.1 | 7.0 |
3 | 16.0 | 24.2 | 21.9 | 17.4 | 10.7 | 9.5 |
4 | 7.6 | 17.4 | 25.9 | 20.0 | 16.6 | 12.3 |
5 | 3.9 | 11.5 | 18.0 | 22.8 | 25.6 | 18.0 |
6 | 0.5 | 4.6 | 8.6 | 14.4 | 29.3 | 42.3 |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31 単位:%)
秋季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 55.0 | 17.6 | 9.2 | 7.6 | 5.6 | 4.7 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 15.9 | 28.8 | 19.4 | 12.6 | 11.6 | 11.4 |
3 | 16.0 | 19.5 | 20.0 | 20.0 | 14.5 | 9.7 |
4 | 9.2 | 19.6 | 22.4 | 18.7 | 16.1 | 13.9 |
5 | 3.7 | 11.8 | 18.2 | 24.4 | 25.3 | 16.4 |
6 | 1.7 | 3.9 | 12.2 | 17.6 | 26.7 | 37.5 |
(集計期間:2020/09/01~2020/11/30 単位:%)
冬季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 54.9 | 18.0 | 9.4 | 6.2 | 5.7 | 5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 15.7 | 28.7 | 19.9 | 14.9 | 11.5 | 9.0 |
3 | 17.0 | 21.9 | 19.6 | 16.0 | 13.4 | 11.7 |
4 | 8.3 | 19.4 | 24.1 | 22.3 | 15.5 | 10.1 |
5 | 5.2 | 9.4 | 19.4 | 23.0 | 26.2 | 16.6 |
6 | 0.4 | 4.1 | 8.9 | 19.1 | 28.1 | 39.1 |
(集計期間:2020/12/01~2021/02/28 単位:%)
3連単:出目ランキング(1位〜30位)
3連単:出目ランキング(1位〜30位)
順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
1位 | 123 | 207 | 8.9% | 1,042円 |
---|---|---|---|---|
2位 | 124 | 156 | 6.7% | 1,200円 |
3位 | 132 | 127 | 5.5% | 1,411円 |
4位 | 134 | 110 | 4.7% | 1,501円 |
5位 | 125 | 92 | 4.0% | 2,023円 |
6位 | 142 | 85 | 3.7% | 2,260円 |
7位 | 143 | 77 | 3.3% | 2,428円 |
8位 | 135 | 66 | 2.8% | 1,726円 |
9位 | 214 | 60 | 2.6% | 4,642円 |
10位 | 213 | 57 | 2.5% | 3,165円 |
11位 | 126 | 56 | 2.4% | 2,147円 |
12位 | 152 | 47 | 2.0% | 3,969円 |
13位 | 145 | 44 | 1.9% | 3,892円 |
14位 | 136 | 38 | 1.6% | 3,775円 |
15位 | 312 | 37 | 1.6% | 4,877円 |
16位 | 314 | 36 | 1.6% | 5,734円 |
17位 | 146 | 34 | 1.5% | 4,292円 |
18位 | 154 | 31 | 1.3% | 3,800円 |
18位 | 215 | 31 | 1.3% | 4,339円 |
20位 | 153 | 28 | 1.2% | 4,828円 |
21位 | 234 | 26 | 1.1% | 7,454円 |
22位 | 341 | 25 | 1.1% | 5,984円 |
22位 | 412 | 25 | 1.1% | 5,461円 |
24位 | 324 | 23 | 1.0% | 6,865円 |
25位 | 163 | 22 | 0.9% | 8,399円 |
26位 | 241 | 21 | 0.9% | 7,701円 |
26位 | 315 | 21 | 0.9% | 4,880円 |
26位 | 316 | 21 | 0.9% | 8,716円 |
26位 | 325 | 21 | 0.9% | 19,177円 |
26位 | 342 | 21 | 0.9% | 9,712円 |
福岡競艇場での予想のコツを伝授
それでは特徴やデータを踏まえて、福岡競艇場で予想をたてる時のコツについて、MK氏に聞いてきたので説明していきます。
福岡競艇場の予想のコツ
- うねりがない場合はイン逃げが多くなる
- うねりがある場合は出足の強い選手が狙い目
- 3コースの全速まくりの穴パターンを覚える
ではそれぞれ予想のコツについて見ていきましょう。
予想のコツ①:うねりがない場合はイン逃げが多くなるため1コースを軸にする
1つ目の予想のコツは、うねりがない水面だとイン逃げが多くなるため、1コース頭を軸に予想をたてることです。
競走水面にうねりが発生していない場合、うねりが発生している時よりも走りやすい水面になります。
そのため、失速せずに全速でターンができるため、インコースが有利になり、イン逃げが決まりやすいです。
一方でうねりが発生していると艇が安定せず、1マークを周る際に失速してしまい、外からのまくられる可能性が高くなってしまいます。
うねりが発生しているかどうかは、周回展示で1号艇が乗りづらそうにしているかどうかを確認しましょう。
1号艇の選手が、1マークを落ち着いて周ってる際は、うねりが発生していない可能性が高いので、周回展示で1号艇のターンに注目しましょう。
また、福岡競艇場の現地で確認する場合は、1マークの奥にあるオイルフェンスを見ると確認できます。
上の画像のように、オイルフェンスに動きがない場合は、うねりが発生していないと判断できます。
予想のコツ②:うねりがある場合は出足の強い選手が狙い目
一方でうねりがある場合は、出足が強い選手が狙い目となります。
出足が強いと、波があっても水進力があるため、うねりを超えていくことができます。
逆に出足が弱いと、水をかくことができないため進みが甘く、ターンが流れやすくなります。
出足が強いかどうかの判断基準は、周回展示でまっすぐ回れているか、ターンが流れてるかどうかで判断できます。
また福岡競艇場の公式サイトから見れる、選手コメントからも出足が強いかどうかを確認できます。
出足について確認できる選手コメント
- 「乗り心地が悪い」
- 「出足が悪い」
- 「前に進んでない」
- 「横に流れる」
- 「水をかいていない」
このようにコメントしてる選手は、うねりが発生している時に軽視して大丈夫でしょう。
またうねりが発生しているかどうかは、【予想のコツ①】で説明した通り、周回展示で1号艇のターンを見れば確認できます。
繰り返しにはなりますが、乗りづらそうにしていたり、ターンが流れていたりした場合、うねりが発生している可能性が高いです。
また上の画像のように、オイルフェンスが上下に動いている場合はうねりが発生しているので、1マーク奥のオイルフェンスも確認しましょう。
予想のコツ③:3コースの全速まくりの穴パターンを覚える
予想のコツ3つ目は、福岡競艇場の穴パターンである、3コース全速まくりが決まるパターンを覚えることです。
とのことだったので、ここでMK氏直伝【福岡競艇場の穴パターン】を紹介します。
福岡競艇場の穴パターンの条件
- うねりが発生している
- 3コースにまくれる選手がいる場合
- 3コースに地元選手がいる場合
この3つの条件が揃ったときに、福岡競艇場の穴パターンが決まりやすくなります。
福岡競艇場の穴パターンは、1・2コースの選手が1マークターン時に失速したときに、3コースの選手が全速でまくった場合に決まりやすいというパターンです。
そして3コースの全速まくりが決まった場合、「3-2」「3-4」で決まることが多いです。
「3-2」で決まる場合、1コース選手が1マークを回ったときに、ターンが流れてしまい、空いた内側を2コース選手が差し込んだ場合に「3-2」で決まりやすいです。
「3-4」で決まる場合は、3コースの選手がまくりに行った場合に、展開をついた4コースの選手が2着ではいるパターンです。
このパターンは福岡特有の穴パターンなので、ぜひ予想を立てる時の参考にしてください。
福岡競艇の特徴・予想のコツまとめ
今回は福岡競艇場について、特徴と予想のコツについてまとめました。
今回の内容をまとめると、
福岡競艇場の特徴
- 奥行きが狭いことでダッシュスタートの助走距離が短くかくなる
- 博多湾と那珂川の河口付近がぶつかっているため独特のうねりが発生
- 待機行動時間が他の競艇場より10秒長い
福岡競艇場の予想のコツ
- うねりがない場合はイン逃げが多くなる
- うねりがある場合は出足の強い選手が狙い目
- 3コースの全速まくりの穴パターンを覚える
今回の記事を読んで、ぜひ福岡競艇場で予想を立ててみてください!
福岡競艇場の行き方については、福岡競艇場公式サイト「交通アクセス」をご覧ください。
fa-arrow-circle-right福岡競艇場公式サイト「交通アクセス」を覗いてみる