
今回は児島競艇場の特徴や予想のコツについてまとめました!
これから開催される児島SG《グランドチャンピオン》や、一般戦などから、
- 児島競艇場の特徴を知りたい
- 児島競艇場で予想を立ててみたい
- 児島競艇場で舟券を当てたい
と思った方は多いのではないでしょうか?
児島競艇場は干満差が激しい競艇場とも知られていて、攻略するには干満差について知る必要があります。
そんな児島競艇場で予想をを立てる上で重要な、特徴と予想のコツをプロに聞いてきたので、上記のような悩みを持っている方のたのために解説します。
結論から言うと、
児島競艇場の特徴・予想のコツ
ではプロの予想師MKに聞いた、児島競艇場の予想のコツについて解説していきます。
本記事を読み終わる頃には、児島競艇場の特徴や予想のコツを理解することができ、舟券を的中する参考となりますので、ぜひ最後までお読みください。
児島競艇場ってどんなレース場?
児島競艇場は岡山県倉敷市にある競艇場で、競走水面が瀬戸内海に面しています。
そのため潮の流れや干満差などのレース傾向が、予想を立てる上で必要になってくる競艇場です。
そんな児島競艇場のバックストレッチ側には、瀬戸内海が広がっていて、MK氏曰くとても綺麗な景色が見れるとのこと。
レースを見ながら瀬戸内海を一望できるのは、とても魅力的ですね。
また瀬戸内海を挟んだ向かい側の香川県には、丸亀競艇場があり、この2つの競艇場はかなり近い場所に位置しています。
児島競艇場といえば、椛島アナウンサーのレース実況です。
椛島アナウンサーの実況は癖があり、児島競艇場の公式YouTubeでも「実況集」がまとめられるほど。
特に選手がフライングした時の「早すぎるぅ〜」は、見ていてかなり笑っちゃいました。
児島競艇場でレースをみるときには、ぜひ椛島アナウンサーの名物実況も一緒に聴きながら楽しんでみてください。
児島競艇場を代表する3つの特徴
児島競艇場の魅力が伝わったところで、早速プロに聞いた児島競艇場の特徴を説明していきます。
予想のプロであるMK氏が注目している、児島競艇場の特徴は3つ。
児島競艇場の特徴
- 干満の差が激しい
- オイルフェンスの影響で6号艇の選手が後ろまで引けない
- モーターの回転が上がりづらくスタートの遅れがたまにある
それでは、児島競艇場の特徴を一つ一つみていきましょう。
特徴①:干満の差が激しい
児島競艇場は全国の競艇場の中でも、上位に入るほどの干満の差が激しいという特徴があります。
満潮時では、選手の間でも乗りにくいという声が多く、1マークのターン時にキャビテーションが起こりやすくなります。
特に乗り心地に不安がある選手は、顕著にうねりの影響を受けやすいです。
キャビテーションとは?
キャビテーションとは、艇のプロペラが空回転することで、失速する現象のことを指します。
競艇用語で「キャビる」というので覚えておきましょう。
また満潮時にはうねりも発生しやすくなります。
うねりが発生している水面では、出足の良いモーターが有利になり勝ちやすいです。
モーターの出足を確認する際は、児島競艇場の公式サイトに載っている選手コメントや、周回展示の1マークのターンを見ると確認できます。
1マークターン後に、艇が外側に膨らんだり、ターンが流れずにまっすぐ進んでいる場合は、出足が良いモーターであると判断できるので、予想をたてる時は周回展示もチェックしましょう。
一方で干潮時は波が立ちにくく、比較的静水面に近くなり、乗りやすい水面になります。
そのため選手の乗り心地に差はなく、全速で1マークを回ることができるので、どのコースからでも勝負することができます。
ただし6コースの選手は、相当良いスタートを切らない限りは勝つことが難しいため、干潮時はスタート展示もチェックが必要です。
なぜ6コースの選手は勝つことが難しいかについては、後ほど「特徴②」で解説します。
fa-arrow-circle-right児島競艇場の「潮汐表」を覗いてみる
特徴②:オイルフェンスの影響で6号艇の選手が後ろまで引けない
児島競艇場ではピット側に、オイルフェンスが斜めに設置されています。
そのため6コースの選手が、スタート時にめいっぱい後ろに引くことができません。
スート時にめいっぱい後ろに引けないことで、他の選手よりもスタートの勢いが弱まり、不利な状態でレースがスタートします。
またダッシュスタートの選手は通常、他の選手のスタートタイミングに合わせる傾向が高いです。
ですが6コースの選手は他のダッシュスタートの選手よりも、少し前側からスタートを切らなければいけません。
そのため、他の選手にスタートが合わせづらく、スタートがしづらくなるのも児島競艇場の特徴の1つです。
加えて児島競艇場では、ピット離れの際の引き波が残りやすいけ傾向もあります。
ピット離れの際に残る引き波も、6コース選手のスタートがしづらい要因になっています。
先述しましたが、よっぽど好スタートを切らない限りは、6コース1着が出にくいため、スタート展示や節間成績などから、スタートタイミングも確認するようにしましょう。
特徴③:モーターの回転が上がりづらくスタートの遅れがたまにある
児島競艇では、モーターの回転が上がりづらいという特徴もあります。
季節や時間によってモーターの回転が上がりにくいということがありますが、児島競艇では年中回転が上がりにくいです。
選手からも、「起こしの回転が足りなかった」というコメントも多く見受けられるほど、回転が上がりにくいことがわかりますね。
回転が上がらない影響で、スタート展示ではしっかり切れていたスタートが、本番で急に遅れるという事態も発生しやすくなります。
本番で急にスタートが遅れる事態に関しては、見極めることができないため、そのような場合は諦めましょう。
データから見る児島競艇場の特徴
BOAT RACEオフィシャルサイトには、各競艇場の「コース別入着率&決まり手」や「季節別データ」が載っています。
もちろんデータが全てではありませんが、データも大事な予想の根拠となりますので、ぜひチェックしてみてください。
児島競艇場の各データ
- コース別入着率・コース別決まり手
- 枠番別コース取得率
- 季節によるコース別入着率
- 3連単:出目ランキング(1位〜30位)
コース別入着率・コース別決まり手
コース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 56.1 | 15.8 | 8.9 | 8.9 | 6.7 | 3.3 | 95.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.4 | 0.0 |
2 | 14.2 | 26.2 | 19.6 | 16.6 | 12.2 | 10.9 | 0.0 | 29.0 | 62.7 | 0.0 | 6.9 | 1.1 |
3 | 12.8 | 20.9 | 19.9 | 18.3 | 18.1 | 9.7 | 0.0 | 34.6 | 8.9 | 42.3 | 12.8 | 1.2 |
4 | 10.8 | 18.7 | 19.9 | 18.7 | 14.6 | 16.9 | 0.0 | 40.9 | 22.7 | 30.3 | 4.5 | 1.5 |
5 | 5.6 | 13.2 | 17.2 | 20.0 | 25.8 | 18.0 | 0.0 | 14.7 | 5.8 | 67.6 | 11.7 | 0.0 |
6 | 1.5 | 6.1 | 15.7 | 18.3 | 22.5 | 35.6 | 0.0 | 22.2 | 11.1 | 44.4 | 22.2 | 0.0 |
(集計期間:2021/02/01~2021/04/30 単位:%)
枠番別コース取得率
枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
1 | 99.3 | 0.3 | 0.1 | 0.0 | 0.1 | 0.0 |
2 | 0.3 | 92.6 | 5.8 | 0.9 | 0.1 | 0.0 |
3 | 0.3 | 1.8 | 88.8 | 6.4 | 1.9 | 0.6 |
4 | 0.0 | 1.4 | 2.2 | 84.7 | 7.0 | 4.4 |
5 | 0.1 | 1.3 | 1.4 | 5.7 | 80.1 | 11.1 |
6 | 0.0 | 2.6 | 1.7 | 2.2 | 10.9 | 82.3 |
(集計期間:2021/02/01~2021/04/30 単位:%)
季節によるコース別入着率
春季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 56.1 | 15.8 | 8.9 | 8.9 | 6.7 | 3.3 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 14.2 | 26.2 | 19.6 | 16.6 | 12.2 | 10.9 |
3 | 12.8 | 20.9 | 19.9 | 18.3 | 18.1 | 9.7 |
4 | 10.8 | 18.7 | 19.9 | 18.7 | 14.6 | 16.9 |
5 | 5.6 | 13.2 | 17.2 | 20.0 | 25.8 | 18.0 |
6 | 1.5 | 6.1 | 15.7 | 18.3 | 22.5 | 35.6 |
(集計期間:2020/03/01~2020/05/31 単位:%)
夏季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 63.2 | 16.0 | 5.4 | 5.4 | 5.9 | 3.7 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 11.7 | 28.0 | 16.7 | 16.4 | 15.9 | 11.1 |
3 | 10.2 | 19.9 | 21.3 | 20.4 | 16.6 | 11.3 |
4 | 9.3 | 18.8 | 21.6 | 20.5 | 16.8 | 12.6 |
5 | 5.0 | 13.4 | 22.5 | 20.4 | 20.6 | 17.9 |
6 | 2.0 | 5.2 | 13.8 | 18.0 | 23.6 | 37.1 |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31 単位:%)
秋季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 60.1 | 14.6 | 8.1 | 6.0 | 5.5 | 5.3 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 12.3 | 28.6 | 20.3 | 13.1 | 13.5 | 11.9 |
3 | 10.5 | 20.5 | 24.5 | 18.5 | 13.5 | 12.2 |
4 | 10.7 | 18.7 | 16.8 | 19.8 | 18.4 | 15.4 |
5 | 5.1 | 12.3 | 18.9 | 23.6 | 22.2 | 17.6 |
6 | 1.7 | 6.1 | 12.2 | 19.8 | 27.2 | 32.7 |
(集計期間:2020/09/01~2020/11/30 単位:%)
冬季のコース別入着率
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
1 | 56.5 | 19.4 | 6.2 | 5.9 | 6.5 | 5.2 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 14.5 | 27.6 | 17.9 | 12.6 | 15.6 | 11.5 |
3 | 12.4 | 18.6 | 21.5 | 22.1 | 13.3 | 11.9 |
4 | 10.7 | 16.4 | 23.1 | 18.5 | 15.0 | 16.0 |
5 | 5.0 | 10.8 | 17.5 | 20.5 | 27.3 | 18.6 |
6 | 1.8 | 8.1 | 14.7 | 21.4 | 21.9 | 31.9 |
(集計期間:2020/12/01~2021/02/28 単位:%)
3連単:出目ランキング(1位〜30位)
3連単:出目ランキング(1位〜30位)
順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
1位 | 123 | 183 | 7.4% | 890円 |
---|---|---|---|---|
2位 | 124 | 127 | 5.1% | 1,258円 |
3位 | 132 | 123 | 5.0% | 1,422円 |
4位 | 134 | 115 | 4.6% | 1,575円 |
5位 | 142 | 96 | 3.9% | 1,660円 |
6位 | 125 | 94 | 3.8% | 2,104円 |
7位 | 143 | 89 | 3.6% | 2,092円 |
8位 | 135 | 84 | 3.4% | 2,281円 |
9位 | 126 | 82 | 3.3% | 2,788円 |
10位 | 145 | 63 | 2.5% | 3,204円 |
11位 | 152 | 61 | 2.5% | 4,942円 |
12位 | 136 | 54 | 2.2% | 2,583円 |
13位 | 213 | 52 | 2.1% | 3,594円 |
14位 | 146 | 50 | 2.0% | 5,347円 |
15位 | 154 | 46 | 1.9% | 5,550円 |
16位 | 214 | 45 | 1.8% | 3,339円 |
17位 | 153 | 43 | 1.7% | 4,339円 |
18位 | 314 | 33 | 1.3% | 6,130円 |
19位 | 162 | 30 | 1.2% | 7,748円 |
19位 | 312 | 30 | 1.2% | 5,287円 |
21位 | 163 | 29 | 1.2% | 6,937円 |
22位 | 215 | 28 | 1.1% | 3,843円 |
23位 | 216 | 27 | 1.1% | 6,450円 |
24位 | 315 | 25 | 1.0% | 4,549円 |
24位 | 415 | 25 | 1.0% | 10,958円 |
26位 | 164 | 24 | 1.0% | 5,859円 |
27位 | 413 | 22 | 0.9% | 6,494円 |
28位 | 156 | 21 | 0.8% | 6,022円 |
28位 | 324 | 21 | 0.8% | 9,749円 |
28位 | 326 | 21 | 0.8% | 13,532円 |
児島競艇場での予想のコツを伝授
それでは予想師MK氏に聞いた、児島競艇場で予想をたてるコツについて伝授したいと思います。
MK氏が児島競艇場で予想を立てるときに見ている項目は3つ。
児島競艇場の予想のコツ
- 近況の調子(過去10節の成績)
- 選手の階級
- エンジンの仕上がり
この中でも、1番初心者にとってわかりにくい、エンジンの仕上がり具合の見極め方について説明します。
近況成績は児島競艇場の公式サイト、階級については出走表で確認することができます。
出走表の見方については、下記の記事で詳しく解説しているので、「見方がわからない!」という方はぜひ、そちらの記事もあわせて読んでください。
fa-arrow-circle-right出走表の見方について詳しく知りたい方はコチラ
予想のコツ①:スタート展示の行き足を確認する
まずエンジンの仕上がりを見極めるため確認するのは、スタート展示の行き足です。
スタートがしっかりと切れている選手は特に問題はありませんが、スタート展示で遅れている選手は注意が必要です。
児島競艇場の特徴でも言いましたが、特に児島競艇場ではモーターの回転が上がりづらいです。
そのため、スタート展示で遅れている選手は、本番でも遅れる可能性があるので、思い切って本命から外すようにしましょう。
予想のコツ②:うねってる時は周回展示を確認
児島競艇場では干満差が激しく、満潮時にはうねりが発生しやすくなります。
そのためうねりが発生している際は、周回展示も確認するようしましょう。
周回展示で確認するポイントは、1マークや2マークのターンが流れているかどうかです。
児島競艇場の水質は海水で柔らかく、引き波が残りやすい水面をしています。
そのためターンマークを回ったときに、ターンが流れて膨らんでいた場合、1号艇以外の選手であれば思い切って外しましょう。
ただ1号艇の選手のターンが流れている場合、外すのは少々危険です。
ただターンが膨んでいるため内側を差されやすく「1=2」や「1=4」などといった1号艇を2着残しで予想を立てるのもコツの1つです。
予想のコツ③:周回展示の際の1マークから2マークまでの艇間を確認
最後にエンジンの仕上がりを見極める方法は、周回展示の途中に1マークから2マークまでの艇間を確認する方法です。
1マークから2マークまでの艇間を確認することで、直線の伸びを確認することができます。
1マークから2マークまでの直線で、艇間が空いている場合は、後ろを走っている選手の直線の伸びが悪いと判断でき、道中抜かれてしまう可能性が高くなります。
一方で1マークから2マークまでの直線で、艇間が詰まっている場合は、後ろを走っている選手の直線の伸びが良いと判断できるため、その選手を2着・3着づけで予想を立てるようにしましょう。
MK氏曰く、映像で周回展示を見ている場合であれば、艇間の目安は画面の端から端までの間隔とのこと。
前の選手が画面右側に到達したときに、後ろの選手が左から出て北距離を基準に、空いているか詰まっているかを判断しているそうです。
スタート展示や周回展示で手を抜く選手もいて、あまり信用ならない場合もありますが、直線タイムは嘘がつけないため、展示航走では直線を重要視するのも予想のコツの1つです。
児島競艇の特徴・予想のコツまとめ
今回は児島競艇場について、特徴と予想のコツについてまとめました。
今回の内容をまとめると、
児島競艇場の特徴
- 干満の差が激しい
- オイルフェンスの影響で6号艇の選手が後ろまで引けない
- モーターの回転が上がりづらくスタートの遅れがたまにある
児島競艇場の予想のコツ
- 近況の調子(過去10節の成績)
- 選手の階級
- エンジンの仕上がり
そして、近況の調子や選手の階級は見ればわかりますが、エンジンの仕上がりについて確認する方法が難しいという人は多いと思います。
エンジンの仕上がりを確認する方法は、
エンジンの仕上がりを確認する方法
- スタート展示の行き足を確認する
- うねってる時は周回展示を確認
- 周回展示の際の1マークから2マークまでの艇間を確認
今回の記事を読んで、ぜひ児島競艇場で予想を立ててみてください!
児島競艇場の行き方については、児島競艇場公式サイト「交通アクセス」をご覧ください。
fa-arrow-circle-right児島競艇場公式サイト「交通アクセス」を覗いてみる