【プロに聞く】本命決着を当てる競艇予想のコツを元予想師に聞いてみた

まくり差し
どうも〜まくり差しですっ‼︎
今回は競艇予想を立てるコツをプロの予想師であるMK氏に聞いてみました。

予想師MK
どうも!元競艇予想サイトで予想師をしていたMKだよ!
まくり差し君のお願いで、俺なりの競艇予想を立てるコツを説明していくね!

 

といことで、今回「予想師MK」に聞く競艇予想のコツは、本命決着を当てるコツです。

今回の内容はこういう人向け

  • 自分で予想を立てたことがない・立ててみたい
  • とりあえず競艇で当ててみたい
  • 何をみて競艇予想をたてればいいかわからない

どちらかというと、今回の記事は競艇で舟券は買うけど予想まではちゃんと立てたことないという人向けの記事となっていますので、高配当狙いを希望の方には少しニーズが違うかもしれません。

 

ではどのように競艇で予想を立てればいいのか。

本命決着での競艇予想のコツはズバリ…
基本は「1 - 2 - 3456」の4点予想!加えて2コース3着も抑えておく!

まくり差し
初心者はおそらく「なんのこっちゃ」と思っていると思いますが、しっかりと順を追って説明してきますね。

 

まだ競艇予想を立てたことない人は、ぜひ今回の記事を読んで”当てる楽しさ”を味わってみてください。

競艇でいう本命決着とは何か?

そもそも「本命決着」って何かわからない人もほとんどだと思うので、MK氏に解説してもらいましょう。

まくり差し
MK氏〜。
競艇で本命決着ってよく聞くけど、そもそも本命決着ってなんですか?

予想師MK
本命決着っていうのうはね、そのレースで一番人気がある選手が1着でゴールすること!

本命決着とは、そのレースで1番人気がある選手が1着でゴールすること」ということですが、そもそも一番人気がある選手って何かがわからないと思います。

MK氏に説明で理解できた人はほとんどいないと思うので、もう少しわかりやすく説明していきますね。

 

競艇ではオッズといって、舟券的中時に払い戻しされる倍率があるのはご存知でしょうか?

オッズは購入された舟券の額によって変動し、その選手の舟券が購入されればされるほどオッズは低くなり、逆に購入されなければオッズは高くなります。

このように一番購入されている選手を競艇では”一番人気”といい、その選手が1着でゴールしても、あまり配当がつかないことが多いです。

 

人気かどうかはオッズ表を見ると、一発で確認することができます。

上は5月6日の平和島6Rのオッズ表です。

 

オッズ表を見ると、「2号艇山本:1.9 → 1号艇海老澤:2.4 → 3号艇一瀬:3.0」という順でオッズが高くなっているのが確認できます。

ここから、1番人気を集めている選手が「2号艇山本」ということがわかりますね。

まくり差し
つまり「2号艇山本」が1着でゴールした場合、本命決着ということになります。

 

他の競艇メディアでは「1番人気〜10番人気までが本命」「1コースの選手が1着をとった場合が本命」など、色々なことが書かれています。

ですが、本サイトでは上で説明した通り「1番人気の選手が1着でゴールした場合」を本命決着の定義として説明していきます。

競艇で勝てない人が陥りやすい状況【希望的観測】

競艇は基本的に1コースの選手に1番人気が集まりやすく、本命で決着するとことが多いです。

1コース有利の競艇で、なぜ勝てない人が多いのでしょうか?

まくり差し
なんで勝てない人が多いんですかね?

予想師MK
競艇はギャンブルだから夢あるからねっ!
多分ほとんどの人がオッズ見て舟券買ってるから勝てないんだと思うよ!

まくり差し
確かにオッズ表見て何百倍のオッズがついてる3連単は買いたくなりますね笑

予想師MK
あとはタラレバで買ってるとやっぱり当たらない笑
「3号艇まくったらな〜」とか「2号艇さしてくれれば…」とか!

まくり差し
なるほど…。ありがとうございました!

上でMK氏が話していた通り、「オッズの高いところでワンチャンスっ‼︎」や「〇〇だったらな〜」などといった、希望的観測で舟券を購入すると中々勝てないみたいですね。

イメージがついていない人も多いと思うので、もう少し詳しく説明していきますっ‼︎

希望的観測①:オッズ表を見て舟券を購入

当たったら万舟!どうか当たってくれ!!!!!

競艇が勝てない人が陥りやすい状況の一つ目として、「オッズ表を見て舟券を購入する人」が挙げられます。

 

まくり差し
なんでオッズ表を見てる人は勝てないんですかね。

予想師
厳密に言うとオッズ表だけを見て舟券を買う人のことやね。
オッズ表だけで見ても、選手のスタイルや苦手コースとかわからんし、展開も何もないでしょ。

まくり差し
なるどほ…。
つまりそれは、「レースがこのように展開されていって、こういう結果になるだろう」っていう予想をたてていないということですか?

予想師MK
そう!それじゃあ予想じゃなくて運任せってことでしょ?
運任せで勝てるんだったら日本モーターボート競走会は儲かってないよ笑

 

MK氏曰く、オッズ表を見て舟券を買うことは、予想ではなく運任せだから勝てるわけないということでした。

希望的観測②:高配当狙いのタラレバで舟券を購入

4コースの選手がまくってくれたら高配当…‼︎

高配当狙いのタラレバで舟券を購入する人」も競艇で勝てない人が陥りやすい状況の一つです。

 

まくり差し
これもさっきと同じで”運任せで予想じゃない”という感じですか?

予想師MK
そう!
レース展開を考えてるんじゃなくて、「そういう展開になってくれたらなぁ〜」で買ってるでしょ?
タラレバも結局は運任せで買ってるのと同じっていうこと!

予想師MK
ってか、まくり差し君って俺のことちょっとバカにしてるでしょ?笑

まくり差し
なるほど…。
やっぱり運任せでは競艇で勝てないってことですね!

 

つまり「オッズ表を見て購入する場合」も「高配当狙いのタラレバ購入」もレース展開を予想するのではなく、運任せで購入しているため、競艇で勝てなくなっているとのことです。

 

上記の説明で出てきた「まくる」というのは、競艇の決まり手の一種。

競艇の決まり手について、まだわからないという人は、下記の記事も併せて読んでいただくと理解が深まります。

本命決着で当てる競艇予想のコツ【レース選び編】

それじゃあお待ちかねの「本命決着で当てる競艇予想のコツ」について説明してきます。

まくり差し
とはいっても、予想を立てるには何からやれば良いんですかね?

予想師MK
まずはレース選び!

予想師MK
基本的に1コースの選手が逃げそうなレースを選ぶのがコツ!

競艇予想を立てる上でまずやらなければいけないのは、「どのレースで舟券を購入するか」というレース選びです。

 

そして本命決着で当てるためには、

プロが直伝!
1コースが逃げ切りそうなレースを選ぶ!

じゃあ「1コースが逃げ切りそうなレース」はどういうレースなのかMK氏に聞いてみましょう。

 

まくり差し
1コースが逃げ切りそうなレースって、どんなレースでしょうか?

予想師MK
競艇って「B2→B1→A2→A1」っていうふうに階級で分けられてるでしょ?
1コースにA1かA2選手がいるレースを選べば大丈夫!

これについてはMK氏の説明だとちょっと足りないので、僕が補足で詳しく説明してきます。

 

全国には24箇所あり、1つの競艇場で開催されるレースは12レース。

もちろん24箇所全てレースが開催されているわけではありませんが、「開催場の数×12レース」というふうに100以上のレースが1日のうちに開催されています。

 

そのため、開催されているレースから賭けるレースを絞らないといけません

 

そしてレースを絞るためにはどうしなくてはいけないか、というのがMK氏がいう「1コースが逃げ切りそうなレース」ということです。

 

上の画像は5月6日の尼崎競艇場で開催されているレース一覧です。

左から「レース・締切時刻・出場レーサー(16)・レース別情報」というように並んでいます。

 

レース選びで見るところは「出場レーサー(16」のところです。

1コースが逃げ切りそうなレース」を選ぶには、出場レーサーの1のところに「A1」と書かれている選手がいるレースを見つけましょう。

 

尼崎競艇場の10R目をみると、1コースと2コースにA1選手がいるのがわかりますね。

2コースはA1選手でも女子レーサーなため、男性レーサーに競り負ける可能性が高いという傾向があります。

予想師MK
一応補足で説明すると、2コースの平高選手は十分男子レーサーと戦っていける実力はあるよ!

さらに尼崎10Rは36コースにA1選手がいないことから、十分1コースの選手が逃げ切りそうなレースということが分かりますね。

こんな感じで1コースにA1選手がいるレースを見つけたら、次に出走表を見ていきましょう。

本命決着で当てる競艇予想のコツ【出走表編】

競艇を始めたての人でも、上の画像のような画面を見たことある人は多いのではないでしょうか?

これは「出走表」といって、そのレースを出走する選手たちのデータが記載されています。

ただたくさん数値が並んでいて、「どこをどう見ていいかわからないっ!」とい人がほとんどだと思います。

 

そこは予想のプロであるMK氏に、出走表のどこを見たらいいか聞いていましょう。

まくり差し
ということなので、出走表のどこを見たらいいか教えてください。

予想師MK
本命決着で当てる場合でしょ?
そしたら「全国勝率・平均ST・今節のST」見ておけば大丈夫!

それじゃあMK氏のいう、「全国勝率・平均ST・今節のST」が出走表のどの部分に当たるのかを見ながら、ポイントについて説明していきます。

 

まずは出走表の「全国勝率」から見ていきましょう。

赤い四角で囲まれたところは、上から「勝率→2連率→3連率」という順に全国成績が記載されています。

まくり差し
今回の記事で見るべきポイントは「全国勝率」の数値だけです。
他の数値や詳しい見方は、後日「出走表の見方」としてMK氏に解説していただくので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

見るべき数値は、3つ縦に並んでいる中の一番上に記載してある「全国勝率」の数値です。

出走表でいうと、上の赤い四角で囲まれている数値になります。

ただ全国勝率の数値がどれくらいであれば、「1コースが逃げ切りそう」という判断ができるのでしょうか。

 

まくり差し
全国勝率を見ればいいということは理解できたんですが、これがどうなっていればいいんですか?

予想師MK
だいたい全国勝率が「6以上」あれば、十分実力がある選手って思ってもらっていい!
ちなみに「7以上」あると、G1とかSGとかの大っきいレースに参加できる実力を持ってる選手!

まくり差し
ちなみに1コースの和田選手よりも、2コースの平高選手の方が全国勝率高いですが大丈夫ですか?

予想師MK
大丈夫だと思う!
おそらく和田選手と平高選手の一騎打ちになるとは思うけど、基本的に女子レーサーは男子レーサーと競った時に負けやすいからね!

予想師MK
他にもいろいろと要因はあるけど、1コースが男子A1・2コース女子A1だったら「1-2」で買っても問題はない!
もし不安であれば「2-1」も併せて買っておくのもいいと思うよ!

まくり差し
それじゃあ今回は「1着:1号艇・2着:2号艇」の1-2で買えば大丈夫ということですか?

予想師MK
そう!本命決着で当てるならそれで十分!

ということで、もし1コースに全国勝率も6以上あるA1選手がいて、26コースにはA2〜B2選手といったレースであれば、「1コースが逃げ切りそう」と判断することができます。

 

次に見なければいけないところは「平均ST」です。

平均STとは選手がスタートの平均タイムのことで、この数値が多ければスタートは遅く、少なければスタートが早いと判断します。

 

まくり差し
平均STの数値はどれくらいが目安になりますか?

予想師MK
この平均STが「0.16」以下であればスタートは早い方だね。
だから1コースに0.16以下の選手がいれば、いいスタート決めて逃げ切ってくれる可能性が高いよ!

予想師MK
ただ同じところに「F0」って書いてあると思うんだけど、この「F」っていうのがフライングで、フライング持ち(F1・F2など)の選手はスタートが慎重になる可能性は高いから注意ね!

まくり差し
1・2の選手がどっちも平均ST同じなんですが…。

予想師MK
そうだね!
この場合は今節でしっかりスタートを決められてるかを見れば大丈夫!

 

MK氏との会話で出てきた「今節の成績」というのが、赤い四角で囲まれたところです。

レースはだいたい4〜7日間の間で開催され、その期間のことを競艇では「」と言います。

つまり「今節の成績」というのは、出場している開催レースの中でのみの成績となり、予想を立てる上では重要な要素となります。

 

今節の成績で見なければいけないところは、赤い四角で囲まれた「STタイミング」のところです。

ここは今節のレースごとのスタートタイミングで、この数値が高くなればなるほどスタートは遅く、低くなればなるほどスタートが早いと判断します。

まくり差し
見方としては、全国成績の「平均ST」とほとんど変わりませんね。
それじゃあ、我らがMK氏を呼んでみましょうか。

 

予想師MK
呼んだ?笑

まくり差し
はい、呼びました。
全国成績では0.16よりも早いスタートであればいいとのことでしたが、今節の成績にある「STタイミング」も同じく0.16より早ければOKでしょうか?

まくり差し
そうだね!STタイミングが0.16以下であれば問題ない!

まくり差し
今節の成績も平高選手の方が上な気がするんですが…。

予想師MK
大丈夫だよ笑
確かに平高選手の方が若干スタートが早いけど、和田選手もそこまで悪くないスタートを切れているからね。

予想師MK
ちなみに1コースと2コースの選手が同じスタートを切れたらどうなると思う?

まくり差し
1ターンマークに近い1コース選手が先にターンマークを回りますか?

予想師MK
そう!
ってことはどっちが有利なレース運びができる?

まくり差し
1コースの和田選手ですか?

予想師MK
正解!
だから今回はおそらく「1-2」で決まる可能性が高いってこと!

まくり差し…
なるほど…。
ってことは、「1コースの選手の全国勝率が6以上・平均STと今節のSTがが0.16以下」であれば、2コースに同等の選手がいても逃げる可能性が高いということですか?

予想師MK
厳密に言うと2コース得意な選手がいるなら危ないけど、基本的にはその認識で問題ないよ!

ということで、「本命決着で当てる競艇予想のコツ【出走表編】」についてまとめると、

出走表編のまとめ

  • 全国勝率:1コースの選手の全国勝率が6以上
  • 平均ST:1コースの選手の平均STが0.16以下
  • 今節の成績:STタイミングが0.16以下

まくり差し
ここまでは理解できましたか?
次で実際に予想を立ててみましょう!

本命決着で当てる競艇予想のコツ【実践編】

それじゃあ実際に予想をしていきましょう。

予想を立てる手順は以下になります。

本命決着の予想手順

  1. 1コースにA1選手がいるレースに絞る
  2. 1コースの選手の勝率・平均ST・今節STを見る
  3. 2コースの選手の勝率・平均ST・今節STを見る
  4. 2コース選手が2着で決着しそうであれば「1-2-3456
  5. 抑えとして2コース選手が3着の場合もいくつか入れておく

それぞれの手順を追いながら、一緒に予想を立ててみましょう。

予想手順①:1コースにA1選手がいるレースに絞る

まずはBOAT RACEオフィシャルサイトの「本日のレース」に載っているレースから、1コースにA1選手がいるレースを見つけていきます。

このときに注意しなければいけないことは、456コースにもA1選手がいるレースは避けるようにするということです

今回の予想では、なるべく基本に忠実な「1-2-3456」で決まりそうなレースを選んでいくようにしましょう。

 

まくり差し
多摩川で開催されているレースに、条件が合いそうなレースがありましたね。

予想手順②:1コースの選手の勝率・平均ST・今節STを見る

それでは多摩川12R の出走表を見ていきましょう。

1コース山田選手の成績を見ると、

  • 全国勝率:7.00
  • 平均ST:0.12
  • 今節のST:0.11〜0.16

となっています。

先程のMK氏が言っていた条件と合致しますので、「1コースが逃げ切りそう」と判断できます。

予想手順③:2コースの選手の勝率・平均ST・今節STを見る

次に2コース里岡選手の成績を見ていきましょう。

  • 全国勝率:6.45
  • 平均ST:0.14
  • 今節ST:0.5〜0.18

となっています。

若干1コース山田選手と同等の実力がありそうに思えますが、1コース山田選手の全国勝率や平均STから、今回のレースでは2コース里岡選手を2着付で問題さなそうですね。

予想手順④:2コース選手が2着で決着しそうであれば「1-2-3456」

予想手順①〜③までで、「1コースが逃げ切りそう」「2コースが2着になりそう」ということが考えられたので、実際に予想を立ててみましょう。

上の2つの条件が整った場合に購入する組み合わせは、

  • 1 - 2 - 3
  • 1 - 2 - 4
  • 1 - 2 - 5
  • 1 - 2 - 6

上の4点となります。

もしも36コースに、2着になりそうな選手がいる場合は、

  • 1 - 3 -2
  • 1 - 4 -2
  • 1 - 5 -2
  • 1 - 6 -2

抑えとして上の組み合わせを2〜4点付け加えた、6点〜8点で予想をしてみてもいいですね。

まくり差し
以上が本命決着で予想を立てる時の手順になります!
レース結果は下に書いておいたので、気になる方はチェックしてみてください!
【5月7日】多摩川12Rの結果

結果は「1 - 2 - 3」とお見事的中でしたねっ!「1-2-3456」の4点予想で1点1,000円でかけていた場合、回収率が182.5%で3,300円の利益になります。

回収率とは?

回収率とは、購入した舟券購入代に対して払戻でいくら回収できたかの割合です。

回収率は下記の計算式で求められます。

払戻金 ÷ 舟券購入代 × 100 = 回収率(%)

本命決着で当てる競艇予想のコツ【注意点】

ここまでで、本命決着で当てる競艇予想のコツについて説明してきました。

ですがもちろん注意点もあります。

ここでは、今回の予想の立て方でやってはいけない注意点にてついて説明していきます。

やってはいけない注意点

  • 不安要素があるレースに賭けてしまう
  • 賭け方をブラしてしまう

注意点①:不安要素があるレースに賭けてしまう

基本的に「1-2-3456」で予想を立てて行くわけですが、一番外してはいけない要素が「1コースが逃げ切りそう」です。

そのため「2コースが差しそう」「3コースがまくりそう」などの、不安要素があるレースは選んではいけません。

 

上の出走表は5月7日の福岡8Rのものですが、1コース今村選手の今節成績を見ると1コース出走時に2着・4着と逃げ切れていないのが確認できます。

いくらA1選手でかつ、他の選手がB1〜B2選手だからといって、少し不安要素が残るレースだと判断できます。

 

他にも今節成績のSTタイミングが0.16以上などといった、スタートが遅くても同じことが言えます。

 

このように少しでも不安が残るレースには参加しないように注意しましょう。

注意点②:賭け方をブラしてしまう

今回の予想は初心者向けの予想となっていますが、慣れてくると少しでも高配当を狙いたくて賭け方をブラしてしまう人が多くなります。

例えば上は5月7日の唐津12Rですが、確かに1コースにA1選手がいますが、2コースにA2選手、3コースにA1選手と並んでいますね。

 

この唐津12Rで、

  • 1 - 3 - 2
  • 1 - 3 - 4
  • 3 - 1 - 2
  • 3 - 1 - 4

というように賭け方をブラしてしまうと、ズルズルと負けてしまう原因となってしまいます。

 

もちろんレース展開などを考えられるようになり、しっかりと考えて上記のような予想をたてたのなら問題ありません。

ですが、「競艇で勝てない人が陥りやすい状況」でもお話しした【希望的観測】で上のような予想を出してしまうと、負けてしまう原因となります。

ですので、まずは基本に忠実に予想を立てていきましょう。

本命決着で当てる競艇予想のコツ【まとめ】

今回はプロ予想師だった我らがMK氏に、本命決着で当てる競艇予想のコツについて説明してもらいました。

今回の内容のまとめは下記です。

本命決着で当てる競艇予想のコツ【まとめ】

  • 1コースが逃げ切りそうなレースを選ぶ
  • 2コースが2着に入りそうかどうかを確認
  • 上の条件がクリアできたら基本形の「1-2-3456」で予想
  • 不安要素があるレースには参加しない
  • 賭け方をブラさない

以上がMK流の本命決着予想のコツでした。

まくり差し
今回の予想は初心者向けの堅い予想です。
高配当を狙う方法はまたMK氏に聞いて、記事にしていこうと思いますっ‼︎
おすすめの記事