
今回は競艇をネットで楽しむための「テレボート」について解説しますっ!
今の時代は競艇もネット投票ができ、家にいながらでもボートレースを楽しむことができます。
そして今回は「競艇場には中々行くとこができないっ‼︎」という人に向けて、ネット投票に必要不可欠な「テレボート」の登録方法と使い方について世界一わかりやすく説明しますっ!
とは言ってもテレボートに登録するやり方はとっても簡単。
テレボートの登録方法
- BOAT RACEオフィシャルサイトから「ネット投票会員登録」ページへアクセス
- 指定銀行の選択(お持ちでなければ口座開設から)
- 利用規約の確認・同意
- 個人情報の入力
- 登録完了:ログイン
これを見ただけで登録出来ちゃいますが、まだよくわからないという人のために、画像付きで詳しく解説します。
競艇は20歳になってから
そのため20歳未満の読者の方は、20歳の誕生日を迎えるまで我慢しましょう。
テレボートの登録方法【簡単5STEP】
冒頭でも言いましたが、テレボートの登録方法はめっちゃ簡単です。
テレボートの登録方法
- BOAT RACEオフィシャルサイトから「ネット投票会員登録」ページへアクセス
- 指定銀行の選択(お持ちでなければ口座開設から)
- 利用規約の確認・同意
- 口座情報・必要事項の入力
- 登録完了:ログイン
それじゃあそれぞれの手順について説明していきますので、ぜひこの記事を見ながら一緒に登録してみてください。
登録手順①:「ネット投票会員登録」ページへアクセス
まずはテレボートに登録するために、「BOAT RACEオフィシャルサイト」へアクセスしましょう。
コチラからアクセスfa-chevron-rightBOAT RACEオフィシャルサイト
BOAT RACEオフィシャルサイトへアクセスできたら、画面上部にある「ネット投票会員登録」をクリック。
すると上の画像のように、「ネット投票会員登録」の画面へと切り替わります。
ちなみに申し込みが可能な時間は「6:30〜翌3:00」までとなっています。
なので申し込みをする際は時間帯も気をつけて、なるべく日中に登録しましょう。
ここのページから会員登録を進めていきますっ‼︎
登録手順②:指定銀行の選択(お持ちでなければ口座開設から)
「ネット投票会員登録」のページへとアクセスできたら、次に指定銀行を選択しましょう。
画像にもある通り、テレボートでご利用できる指定銀行は全部で12種類。
- PayPay銀行
- 楽天銀行
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 福岡銀行
- 広島銀行
- スルガ銀行
- auじぶん銀行
- ゆうちょ銀行
上記の指定銀行の中から、テレボートに利用する銀行の下にある申し込みボタンをクリックしてください。
もし上記の指定銀行をお持ちでない方は、新しく銀行口座を開設する必要があります。
新しく銀行口座を開設する場合は、開設が終わってから再度「登録手順①」に戻ってから登録手順を進めてください。
楽天銀行はテレボートに入金するだけでポイントが貯まるのでかなりお得。
登録手順③:利用規約の確認・同意
指定銀行を選んだら、利用規約を読んで同意しましょう。
後になってトラブルになり、「知らなかった…」とならないように、利用規約はしっかりと読むことをおすすめします。
利用規約を一通り読み終わったら、「利用規約を確認しました。」にチェックを入れて同意するボタンをクリックしましょう。
登録手順④:口座情報・必要事項の入力
利用規約に同意したら、次に口座情報の入力に入ります。
今回は僕の「三井住友銀行」を例として説明していきますが、他の銀行を選択した場合でも登録手順は同じです。
口座情報の入力項目は下記になります。
口座情報の入力欄
- カナ氏名
- 生年月日
- 支店番号
- 口座番号
上記の入力が終わりましたら、一度確認画面に入るので間違いがないか確認をして「送信」をクリックしてください。
送信ボタンをクリックすると、口座振替画面へと移ります。
各銀行の指示にしたがって、テレボートへの口座振替手順を完了させてください。
口座振替が完了すると、必要事項の入力画面へと移ります。
下へスクロールすると上の画像のような入力画面がありますので、それぞれの必須項目を埋めていきましょう。
必要事項の入力項目は下記になります。
必要事項の入力項目
- 性別
- 送付先住所
- 送付物
- 電話番号(固定 or 携帯)
- メールアドレス(PC or 携帯)
- キャンペーン告知メール
- TELE BOATメールマガジンの配信(無料)
- 職業
上記の入力が終わりましたら、次に「暗証番号」と「投票用パスワード」の設定です。
- 暗証番号:ログインする時に必要なパスワード(4桁の数字)
- 投票用パスワード:入金や投票する時に必要なパスワード(英数字混在の6桁)
それぞれの設定ができたら、「入力内容の確認」をクリックしましょう。
最後に入力した項目の確認をして、間違いがなければ「送信」をクリックしましょう。
もし間違いがあった場合は、「修正」をクリックして、該当項目の修正をしてください。
あとは本人確認を行なって、登録完了ですっ‼︎
登録完了⑤:テレボートにログイン
これでテレボートへの登録は完了しました。
あとは登録したメールアドレス宛に送られてきたメールから、本人確認を行なっていきましょう。
上の画像のように、テレボートから登録したメールアドレス宛にメールが送られてきます。
記載されているURLから本人確認を行いましょう。
メールに記載されているURLをクリックすると、本人確認の画面に移ります。
本人確認では、
- カナ氏名
- 生年月日
を入力して「確認」をクリックすれば終了です。
確認ボタンをクリックすると、テレボートにログインするために必要な
- 加入者番号
- 暗証番号(PCログイン用)
- 暗証番号(スマホログイン用)
- 認証用パスワード
この4つの情報が表示されます。
どこかにメモしておくか、スクリーンショットや印刷などをして、必ず忘れないように保管しておきましょう。
あとで照会もできるけどめんどくさいですからねっ。
あとはBOAT RACEオフィシャルサイトにアクセスして、ログインするだけです。
本人確認が終わった後に表示された「加入者番号・暗証番号・認証用パスワード」を入力してログインしましょう。
「らくらくログイン」ってなに?

らくらくログインとは、テレボートのコンテンツを利用するときに必要になる加入者番号、暗証番号、認証用パスワードの入力を省略できる機能です。ログイン画面で「らくらくログインを有効にする」にチェックをしてからログインすることで、次回以降の加入者番号、暗証番号、認証用パスワード入力を省略できます。詳しくはBOAT RACEオフィシャルサイトをご覧ください。BOAT RACEオフィシャルサイト「らくらくログインとは?」について
ログインが完了すると画面上部に「ようこそ〇〇さん 加入者番号: ご利用銀行」が表示されます。
次にテレボートの使い方について説明していきますね。
テレボートの使い方【画像付き】
それではテレボートに登録も完了したところですし、さっそくテレボートの使い方について説明していきます。
テレボートを使ったネット投票のやり方は以下の手順を踏みます。
テレボートの使い方(ネット投票の手順)
- 投票ページを開く
- 指定銀行からテレボート口座へ資金移動
- 開催されている競艇場から場とレースを選択
- 投票方式と艇の組合せを選択
- 購入金額を指定してベットリストに追加
- 投票内容を確認して投票
それじゃあそれぞれの手順を、画像付きで説明していきますね。
手順①:投票ページを開く
まずはBOAT RACEオフィシャルサイトから、投票ページを開きましょう。
投票ページを開くと、上のようなページが出てきます。
スマートフォンでは基本的にGoogleChromeやSafariといった、ブラウザ内で投票するやり方と、BOAT RACE公式アプリから投票するやり方がありますが、操作はほとんど同じです。
なので今回は、BOAT RACE公式アプリを使ったネット投票のやり方を例にとって説明していきます。
インストールが完了すると、このようなアイコンがホーム画面に表示されます。
アプリを開くとこのような画面になります。
ちなみにアプリを開くと、最初にログイン画面になりますので、「加入者番号・暗証番号・認証用パスワード」を入力してログインしましょう。
手順②:指定銀行からテレボート口座へ資金移動
テレボートの投票ページが開けたら、舟券を購入するためにテレボートへ資金を移動させていきましょう。
パソコンで資金移動を行う場合は、投票ページの上側にある「入金・精算」をクリック。
「入金」をクリックすると、上の画像のように入金指示の画面が出てきますので、入金する金額と投票用パスワードを入力して「入金する」をクリックしましょう。
投票用パスワードとは?

これでテレボートへの資金移動は完了です。
次にスマートフォンでの資金移動のやり方について説明します。
スマートフォンで操作を行う場合も同様に、画面上部にある「入金」をタップしてください。
パソコン同様に入金指示画面がでますので、金額を指定して「入金」をタップしてください。
これでスマートフォン版テレボートの入金は完了です。
手順③:開催されている競艇場から場とレースを選択
それじゃあ実際にネット投票のやり方について説明していきますっ‼︎
まずは投票画面を開いたら、開催されている競艇場が一覧として上の画像のように表示されますので、その中から投票する開催場を選んでください。
開催場を選んだら、次にレースを選んでいきます。
開催場をクリックすると、1〜12Rまでが上側に表示されていますので、何レースで投票を行うか選んでいきましょう。
スマートフォンでも同じように、トップ画面から開催場を選んでタップしましょう。
開催場を選択すると投票画面に移るので、1〜12Rから投票するレースを選んでいきます。
手順④:投票方式と艇の組合せを選択
開催場とレースが選び終わったら、さっそく投票をしていきましょう。
投票画面から購入する舟券の組合せを選んでいきますが、種類が多いので1個ずつ説明していきますね。
- 投票:選手の組合せを選んで投票する投票方法です。
- オッズ投票:オッズから組合せを選ぶ投票方法です。
基本的には「投票」で、組合せを選んでいきますが、人によってはオッズ(人気)を見て投票する人もいます。
僕的にはオッズ投票よりも、しっかりと選手を見ながら組合せを選んでいく「投票」がおすすめです。
- 3連単:1・2・3着の艇を着順通りに当てる
- 3連複:1・2・3着の艇を着順問わず当てる
- 2連単:1・2着の艇を着順通りに当てる
- 2連複:1・2着の艇を着順問わず当てる
- 拡連複:1〜3着までの2艇を当てる
- 単勝:1着の艇を当てる
- 複勝:2着までに入る艇を当てる
これは舟券の買い方の一種で、当たる確率が低くなればなるほど配当も低くなります。
基本的に競艇は3連単で予想されることが多く、上の7つの買い方の中で一番配当が大きくなります。
- 通常投票:投票する組み合わせを1点1点選んで行う投票方法です。
- ボックス投票:3艇を選び、全ての着順の組合せで購入する投票方法です。
- フォーメーション投票:1着〜3着までの艇を1つ以上選び、可能な組合せを購入する投票方法です。
通常投票は1点1点購入するやり方ですが、「ボックス投票」と「フォーメーション投票」がわかりにくいと思いますんで、もう少し詳しく説明します。
ボックス投票は基本的に3艇を選び、全ての着順の組合せを購入する投票方法です。
例えばボックス投票で、1・2・3の3艇を選んだとすると、組合せは「123・132・213・231・312・321」の6点に投票することになります。
フォーメーション投票は、1着〜3着までの艇を1つ以上選んで、可能な組合せを購入する投票方法です。
よくみかける「1 - 2 - 全」や「1 - 23 - 2345」というのもフォーメーション投票の一種です。
例えば「1 - 23 - 2345」で投票する場合、組合せは「123・124・125・132・134・135」の6点に投票することになります。
慣れるまでは通常投票で1点1点購入した方が、間違えずに投票できると思うので、最初のうちは通常投票で投票することをおすすめします。
投票方式がわかったら、上の画像のように3連単で組合せを選んでいきましょう。
スマートフォンの場合も同様に操作を行なっていきます。
開催場とレースを選んだら投票画面になりますので、「3連単」「通常投票」から先ほど説明した投票方式などを選んでいきましょう。
手順⑤:購入金額を指定してベットリストに追加
組合せを選んだら、購入金額を指定して「ベットリストに追加」をクリックしてください。
ちなみに舟券の購入は100円〜購入可能となっています。
「ベットリストに追加」をクリックすると、右側にあるベットリストに選んだ組合せが追加されます。
スマートフォンでも同様に、組合せと購入金額を指定したら「ベットリストに追加して投票へ進む」をタップしましょう。
「ベットリストに追加して投票へ進む」をタップすると、ベットリストに追加されます。
これでベットリストに追加が完了したので、最後に投票内容を確認して実際に投票していきましょう。
複数点投票する場合
手順⑥:投票内容を確認して投票
ベットリストに追加できたら、ベットリスト下部にある「投票入力完了」をクリックしましょう。
投票入力完了をクリックすると、「投票内容確認」の画面に移り変わります。
そこで「場・レース・勝式・組番・購入金額」の5点に間違えがないか確認しましょう。
間違えがなければ右側から、再度購入金額と投票用パスワードを入力して「投票する」をクリックしましょう。
もし間違えが見つかって内容の修正がしたい場合は、「投票内容を修正する」をクリックすると、再度投票画面に戻って修正できます。
投票が正常に行われると、上のような画面に切り替わるので、これでネット投票が完了します。
うちのMKは息をするように毎日投票していますね。
スマートフォンでも、画面は少し異なりますが行う操作は一緒です。
ベットリストを開いたら「次へ」をタップしましょう。
もしまだ投票を行う場合は、同じ競艇場の場合は「投票入力を続ける」、違う競艇場のレースに投票する場合は「場を変更して投票」をタップしてから、使い方手順の④〜⑤の操作を繰り返してください。
ベットリストから「次へ」をタップすると、投票内容確認画面になりますので内容に間違えがなければ「投票」をタップ。
もし間違えがあった場合は「修正」をタップしましょう。
投票が正常に行われると、上のような画面に切り替わるので、これでスマートフォンでのネット投票完了です。
やっぱりちゃんと考えて投票しないとダメですね。
テレボートにログイン出来ない時の対処法
「テレボートに登録できたからさっそく投票だ!っと思ったらログイン出来ない…。」
という経験をされた方は少なからずいるのではないでしょうか?
ですが安心してください。
テレボートにログイン出来ない時のほとんどは、以下の2つの原因が考えられます。
テレボートにログイン出来ない時の2つの原因
- 加入者番号・暗証番号・認証用パスワードのいずれかが間違っている
- サービス時間外
それではそれぞれの原因と対処法について説明していきます。
原因①:加入者番号・暗証番号・認証用パスワードのいずれかが間違っている
ログイン出来ない時にまず疑わなければいけないことは、「加入者番号・暗証番号・認証用パスワード」の入力ミスです。
特に「認証用パスワード」は、スマートフォンでのログインする場合とパソコンでログインする場合では、異なったパスワードを入力します。
それを知らずにログインしようとすると、上のように「ログイン情報が正しくありません。」と表示されてしまうので、必ず間違いがないか確認するようにしましょう。
ログイン情報が間違っていてログイン出来ない場合の対処法は、登録が完了した時に表示された会員情報を、もう一度確認してから再度ログインしてみることです。
この画面にはログインに必要な情報が記載されていますので、万が一ログイン情報を忘れてしまった場合に見返せるよう、スクリーンショットやメモなどでログイン情報を控えておいてください。
もしログイン情報を忘れてしまい、さらにログイン情報を控えておかなかった場合は、本人確認を行えばログイン情報を照会してくれます。
ログイン情報照会に必要な項目
- カナ氏名
- 生年月日
- 利用銀行
- 支店番号
- 口座番号
登録したときに入力した上記5項目から、ログイン情報の照会ができます。
以上がテレボートにログイン出来ない時の原因と対処法①でした。
僕も最初は認証用パスワードの罠にハマりました。
原因②:サービス時間外
テレボートにログインできない原因の2つ目は、そもそもテレボートのサービス時間外という場合があります。
テレボートのサービス時間は、
- 前日投票がない場合:7時45分〜21時30分
- 前日投票がある場合:7時45分〜23時
上の時間外でログインしようとすると、「ログイン出来ませんでした。全てのサービスは時間外です。」と表示されます。
この場合の対処法は、サービス時間内にログインするしかありません。
ちゃんと決められた時間は守るようにしましょう。
【まとめ】テレボートの登録方法・使い方
今回の内容をまとめると、
テレボートの登録方法
- BOAT RACEオフィシャルサイトから「ネット投票会員登録」ページへアクセス
- 指定銀行の選択(お持ちでなければ口座開設から)
- 利用規約の確認・同意
- 口座情報・必要事項の入力
- 登録完了:ログイン
テレボートの使い方(ネット投票の手順)
- 投票ページを開く
- 指定銀行からテレボート口座へ資金移動
- 開催されている競艇場から場とレースを選択
- 投票方式と艇の組合せを選択
- 購入金額を指定してベットリストに追加
- 投票内容を確認して投票
これでテレボートについてマスター出来たと思いますので、ぜひこれからボートレースを楽しんじゃってくださいっ‼︎